こんにちは!
さあ今日もやっていきます!
今回は【ビザ】について書いていきたいと思います!
私は台湾に10~11カ月間滞在予定のため、停留ビザではなく、居留ビザを取得しました。
ここでは主に、私の居留ビザ取得までの過程を書いていきたいと思います。台湾ビザ申請の一例として参考にしていただければと思います。
目次
ビザ申請に必要だった書類
- パスポート原本・パスポートコピー
- ビザ申請書1通
- 証明写真2枚
- 留学先の大学の入学許可証・そのコピー
- 健康診断書
- 日本での在籍大学の在学証明書(交換留学の場合のみ必要)
- 査証手数料
以上が必要書類でした。
ビザ申請書
必須書類の一つとして、ビザ申請書というものがあります。これはオンラインで作成します。
作成過程はざっとこんな感じです!
ビザ申請書作成方法
①専用サイトであらかじめ必要事項を打ち込む
②登録後、そのまま指示に従ってPDFデータを作成、保存
③保存したPDFデータを印刷、署名欄にサイン
もしかすると、①の工程で、これどう書けば良いの?などわからない部分が少々あるかもしれません。
ここでは編集の都合上詳しい内容などは省略させていただきますが
どこかのタイミングでまた詳しく説明できたらと思います!
申請当日・ビザ受け取り
*札幌、横浜、大阪、福岡、那覇にも申請できる場所はあるみたいです!
申請の流れはこんな感じでした!!
①建物の中に入り番号札を取って、椅子に座りながら順番が来るのを待つ。
②呼ばれたので窓口に行き、ビザの申請に来たと伝え提出書類一式を提出。
③担当の方が書類を確認。確認後に、ビザの受け取りが可能になる日時を伝えられ、その後一枚の横長の領収書のようなものが渡される。
*当日受け取りは追加料金が発生するため、ビザができ次第、再度取りに来る選択をしました!
④その領収書を持って会計用の窓口(といっても数個となりの窓口)に行き、支払い。
⑤次の日、その領収書を持って窓口に行き、ビザ受け取り
領収書はビザ受け取り時必要になるので、ビザを受け取るまでは捨てずに大切に保管しましょう!
ちなみに、混雑具合は時期や時間帯にもよると思います。参考までに、ビザ申請書を提出をした日(10時半過ぎ)は空いていましたが、ビザを受け取りに行った日(15時半過ぎ)は、すこし混み合っていました。
以上、ビザ申請・取得の仕方はこのような感じでした!
これはあくまで私の場合の話なので、もし台湾ビザ取得予定でこのサイトを見ている方は、あくまで参考としてお考えください。